利用案内
- 施設案内
- 初めて利用される方へ
- 利用登録をする(貸出券をつくる)
- 貸出券について
- 貸出について
- 返却について
- 資料を探す
- 予約、リクエストをする
- コピーをする
- レファレンスサービス
- Webサービス
- 団体の方へ
- 図書館職員の方へ
初めて利用される方へ
館内の資料は、どなたでも無料でご利用いただけます。
資料を借りるには、貸出券が必要です。次の方は、貸出券をつくることができます。
- 朝来市内にお住まいの方
- 朝来市内に通勤、通学をされている方
- 福知山市・丹波市・豊岡市・養父市・宍粟市・神河町・多可町にお住まいの方(広域登録)
利用登録をする(貸出券をつくる)
「図書貸出券申込書」に必要事項を記入し、本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証、学生証など)を添えてカウンターにお持ちください。
- 在勤、在学者はそのことを証明するものも必要です。
- 貸出券は0才の方からおつくりいただけます。小学生以下の方は保護者同伴で、本人と保護者の本人確認ができるものをお持ちください。
貸出券について
- 有効期限は、登録または直近の更新から3年です。登録内容に変更がないか確認を行いますので、カウンターに貸出券と名前・住所が確認できるものを一緒にご提示ください。
- 紛失した時や住所、氏名、電話番号が変更になった場合は、再度「図書貸出券申込書」を提出してください。
- 貸出券の再発行は有料となりますので、なくさないようにご注意ください。
貸出について
借りたい資料と貸出券をカウンターにお持ちください。貸出冊数、貸出期間は以下のとおりです。
貸出点数 | 貸出期間 |
10点まで | 2週間 |
- 市内の図書館・図書室共通で使用できます。
- 貸出券を忘れると貸出ができませんので、必ずお持ちください。
返却について
返却時に貸出券は不要です。メモやしおり等を挟んだままにしていないか、朝来市の図書館以外から借りた資料でないかを確認してご返却ください。
- 朝来市内のどの図書館、図書室でも返却ができます。
- 図書館が閉まっているときは、返却ポストをご利用ください。ただし、CDや相互貸借本、大型絵本は、開館時間内にカウンターへお返しください。(生野図書室には返却ポストはありません。)
資料を探す
- お探しの資料が見当たらないときは、カウンターでおたずねください。
- 館内の蔵書検索用パソコン(OPAC)や、ホームページからも検索できます。
- 書庫にしまっている資料も貸出ができます。ご用意しますので、職員までお声かけください。
- 一部の資料については、館内閲覧のみのご利用とさせていただいています。
予約、リクエストをする
予約とは、貸出中の資料や市内の他の図書館・図書室にある資料を取り寄せて提供するサービスです。リクエストとは、市内に所蔵していない資料を購入(年度中10点以内)又は、他館から借り受けて提供するサービスです。
- 「予約・リクエスト用紙」に必要事項を記入し、カウンターにご提出ください。予約は、館内の蔵書検索用パソコン(OPAC)や図書館ホームページからもできます。→Webサービス
- 資料の準備ができましたら電話で連絡します。メールでの連絡を希望される方は、メールアドレスをご登録ください。→Webサービス
- 取り置き期間は、連絡日の翌日以降7開館日とさせていただきます。
- 予約、リクエストは合わせて10点までお受けします。
- 広域登録の方は、予約のみ5点までお受けします。リクエストは、お住まいの地域の図書館にてご依頼ください。
- リクエストサービスは、ご用意できるまでにお時間をいただきます。資料によっては、閲覧・利用の制限を設けたり、提供をお断りする場合もあります。
コピーサービス
図書館所蔵の資料に限り、著作権法第31条の範囲内でコピーすることができます。
- 資料複写申込書に必要事項を記入し、カウンターにご提出ください。(有料)
レファレンスサービス
調べもののお手伝いをするサービスです。ご相談はカウンターで受け付けていますので、お気軽におたずねください。電話やFAX、メール、文書でも受け付けています。
- 和田山図書館では、館内の調べものにご活用いただけるよう、Wi-Fiの利用が可能です。
「朝来市図書館無線LANサービス利用規約」をお読みいただき、内容をご了承の上ご利用ください。
カウンターに「Wi-Fi利用申込書」をご提出いただきますと、本日のパスワードをお渡しします。
レファレンス業務規程(PDF) 朝来市図書館無線LANサービス利用規約(PDF)
Webサービス
図書館内のOPACやホームページをご活用ください。パスワードをご登録いただきますと、以下のように便利にご利用いただけます。ただし、貸出券の有効期限が過ぎていると、これらの機能は使用できませんのでご注意ください。→貸出券について
- 資料の予約
- メールアドレスの登録(予約本取り置きの連絡等を受け取り可能)
- 貸出、予約状況の確認
- 貸出期間延長(次の予約が入っていない資料であれば返却期限内に1回限り可能)
- 貸出券のバーコード表示
- 読書履歴の閲覧
【注意事項】
- パスワードはお忘れにならないよう、また、他人に知られないよう、ご自分の責任で大切に管理してください。
- Webサービス利用に要する通信費などは、利用者の負担となります。
- 設備のメンテナンス、図書館システムでの障害復旧や不可抗力の原因により運用ができない場合は、Webサービスを停止します。
- Webサービスの利用により利用者に発生した損害及び利用者が第三者に与えた損害について、図書館はその責を負いません。
団体の方へ
市内のボランティアグループなどの団体も貸出券を作ることができます。「図書貸出券申込書 団体用」に記入の上、団体名・所在地が確認できるものと一緒にカウンターまでお持ちください。
- 団体利用の貸出冊数は100点までです。貸出期間は4週間です。
- 有効期限は、登録または直近の更新から3年です。登録内容に変更がないか確認を行いますので、カウンターに団体名・所在地が確認できるものを一緒にご提示ください。市内小学校等は自動更新しますので、手続きは不要です。
また、朝来市図書館では、図書館見学や、図書館職員による出前授業を受け付けています。
下記様式にご記入いただき、各図書館までお申込みください。
図書館見学等申込書(PDF)
図書館職員の方へ
朝来市図書館は、相互貸借や資料の複写申込みを受け付けています。
- 申込書の様式は問いませんので、FAX(079-672-1733)でお申し込みください。
- ご不明な点は電話(079-672-1700)でお問い合わせください。